神戸市立井吹東小学校(兵庫県)

Description of one's Impressions

2022


[in三木市 出場選手の感想文]


■神戸市立井吹東小学校(兵庫県)
「スナッグゴルフ全国大会に参加して」  監督:吉野 美和


この度は全国大会開催にあたりコロナ禍の中、感染予防対策し沢山の方々のご協力により参加出来た事とても感謝しております。
昨年全国大会へ出場しゴルフ場での練習がままならない中4位と健闘し今年は近くのゴルフ場にお願いをして月1回ラウンドさせて頂けるお礼に毎月ゴルフ場の清掃活動もしてきました。おかげで今年も4位でしたが1位から大差をあけらえることもなく優勝も見えてきました。また新たに今回の悔しさを糧として来年の目標はみんなが全国大会でベストスコアを出すという目標を掲げたいと思います。
またゴルフ場での練習がままならない中、ゴルフ練習を通してスイング改造し飛距離を出したり、パター練習をしたり、ゴルフラウンドも積み重ねてきました。その甲斐もありスナッグゴルフの成績もみるみるうちに上達してきました。うちの部は親も一緒に子供たちと練習しており親子で切磋琢磨して練習しているのでスナッグゴルフのお陰で親子の絆も深まっています。
今後も一生懸命スナッグゴルフを練習していきたいと思います。
運営にご尽力頂きました皆様、協賛頂きました皆様、本当にありがとうございました。


■神戸市立井吹東小学校(兵庫県)

「スナッグゴルフ全国大会に参加して」  2年:四宮 恵麻


私は、スナッグゴルフの全国大会に出るのは初めてなので、とても緊張しました。
でも、試合が始まるといつも通りにできたので良かったです。
いつもの試合とは違い、みんなと一緒にカレーを食べたり、アイスクリームを食べたり、プロのゴルファーと一緒に2ホールまわったりできて、とても楽しい1日でした。
表彰式では、3位までの学校が発表されて、私の学校の名前は呼ばれませんでした。
でも4位だったので、表彰はされなかったけど、少し嬉しかったです。
来年も出れるように練習を頑張ります。


■神戸市立井吹東小学校(兵庫県)
「スナッグゴルフ全国大会に参加して」  3年:遠山 竜太


ぼくははじめての全国大会だったので、すごくきんちょうしていました。けれど、はじめの3ホールでいいショットが決めれて、だんだんと楽しくなってきました。
せいせきは、自分の中ではまあまあのけっかでしたが、楽しくプレイをすることができて、よかったです。
また同じ学年の子とまわって、友達になりました。
来年もがんばって全国大会に出場して、あの子と戦えたらと思います。
ありがとうございました。


■神戸市立井吹東小学校(兵庫県)
「スナッグゴルフ全国大会に参加して」  4年:大島 來紗


自分達は今年4位となり去年と同じ順位ですごく悔しい結果でした。
出場出来るかわからないけれど、もっともっと練習して強くなって、来年も必ず出場して、みんなで3位以内を目標として頑張りたいです。
大会楽しかったので、また次も出場して楽しみたいです。大会を開いてくれた関係者のみなさん本当にありがとうございました。


■神戸市立井吹東小学校(兵庫県)
「スナッグゴルフ全国大会に参加して」  5年:志磨 美咲


2回目の全国大会出場でしたが、今回は前回よりも調子よくコースを回れたので、楽しかったです。
結果は4位でしたが、来年こそは、3位までに入れるように、もっと練習を頑張りたいです。
大会を開催して下さったみなさまに感謝の気持ちを忘れずに頑張ります。ありがとうございました。


■神戸市立井吹東小学校(兵庫県)
「スナッグゴルフ全国大会に参加して」  5年:赤野 仁美


私は今年初めて出場しました。とても綺麗なコースさせてもらってよく飛んで嬉しかったです。
今までで1番良いスコアが出せました。チームメイトのおかげで4位になれました。
悔しかったので来年は3位以内に入れるようにいっぱい練習を頑張ろうと思いました。
大会を開いてもらったたくさんの関係者のみなさんやクラブの監督、練習に連れて行ってくれるお父さんに感謝の気持ちを忘れず、努力します!!


■神戸市立井吹東小学校(兵庫県)
「スナッグゴルフ全国大会に参加して」  6年:上野 佑人


ぼくは今年が最後の年だったのでとてもきんちょうしてました。思うようにいかないこともあったけれど、何とか27ストロークであがることができました。
チームは去年と同じ4位でくやしい結果になってしまいました。でも一生けんめい最後までがんばれたので
よかったです。
スナッグゴルフを通じてたくさんの友達ができ、たくさんの思い出が出来ました。
今まで支えてくれたかんとく、保護者のみなさまありがとうございました。
このようなすばらしい大会を開催してくださり、ありがとうございました。


感想文(in_三木市)