東広島市立東西条小学校(広島県)

Description of one's Impressions

2022


[in三木市 出場選手の感想文]


■東西条小学校(広島県)
「スナッグゴルフ全国大会に参加して」  監督:難波 伸輔

 第19回全国大会の開催にあたりJGTO様をはじめとする協賛各社様、三木ゴルフ倶楽部様、大会関係者の皆様には、深く感謝申し上げます。
 また、大会を盛り上げてくださいましたドリームチームの皆様、ありがとうございました。
監督として初年度ではございましたが、選手や保護者の皆さんと共に今大会に懸ける気持ちを強く持って臨むことが出来ました。
学校はもとより広島国際ゴルフ倶楽部様、広島カンツリー倶楽部様のご協力もあり恵まれた環境で真剣に練習を積み重ねてきたこと。
 また、監督含め選手一人ひとりが目標に向き合い毎日、自分に打ち克ち継続することが出来たからです。
結果は目標には届かず第3位ではありましたが、大舞台でのプレッシャーの中、真剣な眼差しで最後まで気持ちを込めて楽しみながらプレーしている姿は格好良かったです。おめでとう!!!
 末筆になりますが、日頃より応援してくださった皆様、大きな励みになりました。誠に有難う御座いました。


■東西条小学校(広島県)
「スナッグゴルフ全国大会に参加して」  6年:廣本 瑛眞

 私は、今回で全国大会に出るのは2回目で前回は、思うようなスコアが出なくてとてもくやしい思いをしたので、今回はいいスコアをとらなきゃいけないということや、キャプテンということもあり、きんちょうやプレッシャーにのみこまれていました。でもそんな時に監督が、「けして一人じゃない。今背中をおしてくれてるチームがいるよ。」と言ってくださってきんちょうとプレッシャーがとけることができて全力で楽しいプレーができました。


■東西条小学校(広島県)
「スナッグゴルフ全国大会に参加して」  6年:森本 万葉

 今回の全国大会では、思うようにプレーすることができず、自分が納得できる結果を出せませんでした。最後の出場だったので、とてもくやしかったです。
 結果は三位でした。優勝できなかったことや、良い結果が出せなかったことはくやしいけれど、六人の仲間と全国大会に出場し、入賞できたことはうれしかったです。


■東西条小学校(広島県)
「スナッグゴルフ全国大会に参加して」  6年:歌田 龍眞

僕は2度目の全国大会で優勝目指してプレーをしていました。7番83yで「打ちます。」と言った後のスイング途中に、キャディーの子が大声で「ナイスショット。」と叫び、僕はビックリしてスローな振りになり、全く飛ばせなかったのに、周りからの笑い声が聞こえた事で悔しくて涙が出ました。僕のメンタルが弱かったので、その後も普段通りのプレーが出来ず、悔いが残る全国大会になりましたがチームメンバーの頑張りで結果は、3位でした。


■東西条小学校(広島県)
「スナッグゴルフ全国大会に参加して」  6年:難波 正継

 僕は、「スナッグゴルフ全国大会に参加」して仲間を信じることの大切さについて学びました。
 スナッグゴルフは、個人でのプレーでもあり団体でのプレーでもあります。チームのみなが、がんばっていると思うと、自分も「やってやろう」という気持ちになり、すがすがしくプレーをすることができました。


■東西条小学校(広島県)
「スナッグゴルフ全国大会に参加して」  5年:今清水 咲季

 私は「スナッグゴルフ全国大会」に出場しました。
 出場して思ったことは、思っていたよりむずかしく、きんちょうするということです。プロがいたりするので失敗したりしたらどうしようなどと考えてしまいます。なので次は、おちついてきんちょうしないようにしたいです。次は一位になれるようにがんばりたいです。


■東西条小学校(広島県)
「スナッグゴルフ全国大会に参加して」  4年:木島 菜月

 全国大会を開催していただきありがとうございました。わたしは、初めて全国大会に出場しました。練習も本番もきんちょうして、いつもの練習の成果を発揮できませんでした。また一年練習して、次の全国大会には、優勝したいです。六年生といっしょに全国大会に行くことができてうれしかったです。


感想文(in_三木市)