記事

三井住友VISA太平洋マスターズ 2025

第9回御殿場市スナッグゴルフ大会を開催(5月10日)

全国大会への出場権獲得のかかる静岡県予選会を兼ねた、第9回御殿場市スナッグゴルフ大会が、太平洋クラブ御殿場コースで行われ、市内より4校の小学校が参加した。



この日の天気予報は一週間前から雨予報で、前日には更に悪化して、当日は早朝から雨に加えて霧も立ち込め開催が危ぶまれたが、昼過ぎより奇跡的に好転し、表彰式では日差しが新緑を照らすほどに回復して、計画された9ホールをプレーできた。


競技は10番ホールに特設された6ホールを、変則的に9ホールプレーする方法で競われた。

昼までの土砂降りがうそのようにコース吸収し、水たまりひとつない最高のコンディションの中、3年生から挑戦を続けてきた御殿場小の松尾奏亮くんが6アンダー30ストロークでまわり、6年生として念願の総合優勝に輝いた。



団体の部では、御殿場市立神山小学校が僅差ながら最上位となり、7月19日(土)に福島県のグランディ那須白河ゴルフクラブで開催される、『JGTOキッズゴルフ応援プロジェクトリシャールミルジャパン財団第22回スナッグゴルフ対抗戦JGTOカップ全国大会in西郷村の出場権を獲得した。


御殿場市では、市内全校の小学校がスナッグゴルフを導入しており、一般社団法人静岡県ゴルフ場協会が推進する「スクールゴルフプロジェクト」と連携した正課の総合的学習の時間(クラブ活動)でのスナッグゴルフの練習が行われており、継続した活動が展開されている。

もちろん、これらの取り組みは、歴史と伝統に育まれている、三井住友VISA太平洋マスターズの開催を軸に、地域や関係団体がそのサポートを行なっているからにほかならない。



三井住友VISA太平洋マスターズでは数々の名勝負に加え、日本が誇る霊峰富士を借景に、印象深いヒストリーを重ねていて、クラブハウスにはその歴史も展示されている。

そんな日本を代表する名コースは、小学生のスナッグゴルフ大会にも、大きな愛情で子どもたちを迎えてくれた。



秋のトーナメント期間中の日曜日には、第10回となる記念大会としての御殿場市スナッグゴルフ大会も開催され、更にはトッププロゴルファーのと交流も計画されているので、子どもたちは今からその日を楽しみにしている。



【スナッグゴルフ対抗戦第5回静岡県予選会 成績】
(9ホール/480ヤード/パー36)


【団体の部】
優勝 御殿場市立神山小学校 115ストローク
2位 御殿場市立御殿場小学校 118
3位 御殿場市立高根小学校 118
4位 御殿場市立御殿場南小学校 --
※チームが同スコアの場合には、最もスコアの少ない選手がいる学校が上位となります。
更に同じスコアの場合には、次にスコアの少ない選手がいる学校が上位となります。


【第9回御殿場市スナッグゴルフ大会 成績】
(9ホール/480ヤード/パー36)


【個人の部】
●総合優勝
松尾奏亮(御殿場小学校6年生)30ストローク6アンダー


●6年生の部
松尾奏亮(御殿場小学校)30ストローク6アンダー
山邊太雅(御殿場小学校)40
芹澤愛夏(高根小学校)41
芹沢龍磨(御殿場小学校)50


●5年生の部
中村晴途(御殿場南小学校)36ストローク
井上翔(神山小学校)38
樋口京介(神山小学校)38
江島理桜(神山小学校)39


●4年生の部
永澤光史郎(御殿場南小学校)34ストローク2アンダー
勝又綺架(富士岡小学校)42
山崎杏瑚(富士岡小学校)50


●3年生の部
芹澤友誠(高根小学校)38ストローク
江島匠杜(神山小学校)40


●2年生の部
滝口博也(高根小学校)39ストローク
松尾春瑠(御殿場小学校)48
サラザール桜(神山小学校)59


【Thanks!!!】
御殿場市・産業スポーツ部長・スポーツ交流課・課長補佐・西山洋哉さん
太平洋クラブ御殿場コース・総支配人・小林泰隆さん
御殿場市ゴルフ連盟・副会長・勝又末男さん、会計責任者・伊倉満さん
御殿場市・産業スポーツ部長・スポーツ交流課の皆さん 
大平洋クラブ御殿場コースの皆さん