第3回指導者・支援者交流会

Report

2009


[2009 UBS日本ゴルフツアー選手権宍戸ヒルズにおけるキッズイベントのレポート]
■第3回指導者・支援者交流会【6月6日(土) 19:00-20:30 茨城県教育研修センター】


全国から集まった先生や指導者など35名が参加し、髙橋勝成プロがナビゲーターを務めての活動報告や意見交換会を行った。 前半は、各校での活動内容や練習環境などについての報告が行われ、後半はフリーディスカッションでの意見交換となった。




高橋勝成プロをナビゲーターに有意義な意見交換が行われた



全国大会のレベル格差について、上位を目指す学校との差が大きく開きつつあることについて、高い技術指導を優先すると子どもたちや親が離れることがあり、さじ加減が難しい、という意見については議論が深まった。


ナビゲーターの高橋勝成プロは次のように解説した。


「子どもが上手くなるために大人が指導するのではなく、上手くなるために子どもにスイッチを入れてあげるだけ。
子どもは無限の可能性を持っているので、上手くなるための環境を与えてあげることが大人の役目。
大人の目線で教えるということは答えを教えてしまっているのと同じ。答えは子どもたちが考えるもの。
スイッチの入れ方を、大人たちは長い時間をかけて考えて、その環境を作ることが大事。
それは子どもたち一人ひとりによって違う。

まずは、ルール、マナー、エチケットなど、社会で役立つ要素を子どもたちにしっかり教えること。スコアを誤魔化さないこと、仲間を大切にすること、挨拶をすること、諦めないこと、逃げないこと等を教えることが大事。 そして挫折をたくさん経験させること。今の時期に優勝しても何の役にも立たない。挫折を経験することにより、社会で生きていくための力が生まれる。それがゴルフ技術の向上にもつながる。 スナッグゴルフは導火線。ゴルフは素晴らしいスポーツであることを知ってもらいたい。」


更に、高橋勝成プロが兵庫県で主催する、勝紀杯スナッグゴルフ大会での出来事に触れ、お話をやめずしっかり前を向けなかった子どもたちを開会式で叱ったエピソードに触れると高橋プロは、「僕は小学生の次男を白血病で亡くしました。子どもたちを見ると自分の子どものように見えてしまう。そして自分の子どもだと思って叱りたい。そして元気で健康でいてほしい。」と語った。


レポート