ここいぶすきに来ると、「故郷に帰ってきたみたい」とスメイルは言う。 開聞岳のふもとに広がる丘陵コース、吹き荒れる強風。 どことなく、母国ニュージーランドにあるゴルフ場に、特徴が似ている。 「故郷でプレーしている気になれる。大好きなコースだから…」この週、30時間もかけて舞い戻ってきたのだ。 自身3度目の挑戦となったWGCワールドカップは先週、スペインで開催された。 クレイグ・パークス ...
ジャンボにとっても、このカシオワールドオープンが、事実上の今季最終戦。最終日は後半の7番で、「この1年のあくが出た」5メートルをまさかの5パットで、トリプルボギーを打って36位に沈んだ。 ...
次週のツアー最終戦ゴルフ日本シリーズJTカップは今年のツアー優勝者と、賞金ランク25位までの者にしか出場権がないためシード権争いの選手たちにとっては、このカシオワールドオープンが、事実上の最終戦だった。 ...
深刻な首痛にたたられて、10年間守り続けてきたシード権を失ったのは2001年。つらく、苦しい4年間だった。「俺にも生活がある」と、ツアーの道をすっぱりと諦め「レッスン業で生きていこう」と、本気で決意した時期もある。 ...
今週火曜日の夜8時に、遠くスペインから鹿児島入り。先週は、クレイグ・パークスとペアを組み、母国ニュージーランドの名誉をかけて戦ってきたばかりだ。24か国中15位に終わった自身3度目のWGCワールドカップ。 今週はお隣の国、オーストラリアでナショナルオープンが開催されているが、「僕は、日本ツアーを主戦場としている選手だから」と、その足で日本に舞い戻ってきた。 「昨日の朝は起きるのがつらかった ...
前日首位タイにつけたメイハンは、22歳。この日2日目はそれよりさらに若い、20歳のインターナショナルプレーヤーが、単独首位に浮上した。 今季欧州ツアーの最年少選手、シャール・シュワーチェル。 「フェアウェーを外したのは4ホールだけ」と安定したティショットに小技がかみ合って、後半の11番から4連続バーディを奪うなど、スコアを伸ばした。 シュワーチェルの得意技は、幼いころから「人並み ...
前半の18番パー5で、グリーン手前のラフからピンまで30ヤードの第3打をチップインイーグル。トレードマークの笑顔満面、キャデイと拳骨をごっつんこさせて喜んだ高山。 ...
今週、メイハンがアメリカから帯同してきたキャディは、豪州出身のディーン・ハーディンさんだ。 ハーディンさんは、昨年の日本オープンで深堀圭一郎を優勝に導くなど、昨年まで日本ツアーでプロキャディをつとめていた。日本のコースに精通しており、メイハンには心強い味方。 そのハーディンさんがホールアウト後、感心しきったようにつぶやいた。 「彼、22歳だよ。…信じられる?! ドライバーはうまい、ア ...
はきはきとした声と、絶やさない笑顔。いつも根っから明るい性格が、井上の最大のウリだ。しかし、数日前まではさすがにヘコんで「ヤケ食いしましたよ~」。 ...
現在、賞金ランクトップに立つ片山が、もし今週のカシオワールドオープンで優勝し、かつ賞金ランク2位の谷口徹が単独2位に入れなければ、2000年以来2度目の賞金王が確定する。 が、当人はいたって冷静なもの。 「いまさら、もう何も言うことはないよ。・・・だってこの1年、そのために一生懸命、練習してきたわけだからね」。 4年ぶりのキングの座は、シーズン開幕前から掲げていた目標だった。 特に ...
先週はタイガー・ウッズ、先々週はダレン・クラーク。2週連続で、招待外国人プレーヤーに勝利を譲った。しかも、いずれも完全優勝。 ...
ここ3週間、仲間のありがたみを実感している。誰もが「頑張れ」と言って、背中をたたいてくれる。現在、賞金ランク72位につける中川勝弥(=写真上)が、たくさんの声援に支えられて頑張っている。 ...
昨年の今大会。初日のパー4でチップインイーグル、2日目にはホールインワン。強運に支えられながら3日間、首位の座を守り抜き、2位と5打差でいよいよ迎えた最終日。 ...
来季の賞金シードが得られる賞金ランク70位にランクインしている選手の中から、先週優勝のタイガー・ウッズやダレン・クラークら、規定出場試合数に満たない2選手をのぞいたボーダーラインは、現在、同ランク72位につける中川勝弥ま ...
モンティの愛称で親しまれるモントゴメリーの快進撃は、93年から始まった。同年に欧週ツアーのメジャー戦『ボルボPGA選手権』で優勝し、自身初の賞金王に輝くと、その翌年から99年まで7年連続でキングの座についた。 ...
薄曇の少し冷たい湿気を帯びた微風を感じる1日にもかかわらず3日目を上回るギャラリーが詰め掛けた。スペイン組みの動きに合わせてどよめきと歓声が闘牛場のように響いた。Englandとの闘いはまさにマッチプレーの様相を呈し、最 ...